iPadでApple care+の延長更新してみた

未分類

最近、私のiPadのAppleCare+保証期間が切れてしまったため、延長することに決めていました。

ですが本来の期限を過ぎてから、更新を「忘れていた」ことに気づきあわてて取り掛かりました。

Apple care+の延長更新ってどうすればいいの?

期限切れでも更新できるの?

条件はあるけどできたよー


AppleCare+はApple製品の保証プランで、故障やアクシデントに対する保護を提供しています。今回は、その延長プロセスと私の経験について共有したいと思います。

保証期間延長には約1ヶ月の猶予期間がある

上記にありますように30日以内の購入をすすめられていますが、まだ大丈夫だろうと放置して忘れていました。そのため、わたしは32日目での購入をすることになりました。

実際にできるかやってみた

まずはiPadの設定アプリから「一般」を選択します。

1番上にある「情報」をタップします。

次に保証範囲から「AppleCare+」を更新をタップします。

保証範囲から使用しているデバイスを選択します。

ここで注目していただきたいのは「今から3日以内であれば、このiPadのApple care+保証を更新できます」と出ているところです。わたしはこれで「大丈夫かな」と確信しました。
「Apple care+を更新」をタップし更新画面に移ります。

「続ける」をタップします。

金額と保証内容を確認して右上にある「>」をタップします。

「購入する」をタップします。

ここでタッチID、もしくはAppleIDのパスワードが求められるので入力します。

少し待ちます。

成功すると保証が有効になるので、「完了」をタップします。

これでApple care+の更新は完了です。保証内容が保証対象になっているか確認しましょう。

更新日がずれている?

こちら保証の延長をした日が10月30日だったのですが次回の更新日が11月27日と少しずれていました。
ですがこちらは最初の2年契約の更新日が27日だったのでそれを基準に設定されたのだと思います。
期限を過ぎても延長できたのはラッキーでしたが、されない場合もあるかも知れないのでなるべく早めに更新することをおすすめします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました